絶賛採蜜中・・・

ただいま絶賛採蜜中。

これで今季は最後になるが、史上最悪だった去年より・・・さらに悪い結果となりそう。

まあ今年始まった時点でほぼ決まっていたようなものだが、桜や春の蜜が採れなかったのがケチの付き始め。

まあそれでも採れないよりマシと考えて来期に向けて蜂群を整えて行こう。あっ、まだ採蜜は残っているんだった。最後の追い込みにも精を出そう。腰が限界に近いけど。

それにしても今年は採蜜中に蜂が集ってどうしようもないということがない。

まだどっかで蜜が出てるんだね。今年は梅雨も明けてしまったしこれからまだ蜜が溜まるかも知れない。溜まったとしてもこれからダニ薬投入するから結局廃棄蜜になってしまうんだけど。

明日から今期最終採蜜

天気予報が全く当たらないので内検サイクルに悩みまくっている今日この頃ですが、雨予報だった一昨日、昨日に内検出動して(案の定)雨降らなくて何とかこなすことができました。

1群、内検してる横で分蜂騒ぎしてましたけど・・・。女王蜂の羽を切ってるのですぐ戻ってきます。

さて、北九州~近畿に掛けて記録を取り始めて最も早い梅雨明けとなりました?が、今日はしっかり休んで明日から今期最終採蜜を行います。

今日しっかり休んでと言いながら明日からの採蜜準備にいそしんでましたけど。

兎に角今は継箱重くて、おそらく米1袋(30Kg)より遥かに重く、内検時に継箱下すと息も絶え絶えになりますから、採蜜したらやっとこの苦行から解放されるかと思うと感無量です。

暑い中、そして最終採蜜と言えば回収箱周辺に蜂が集って大変なことになるでしょうからそんな中での採蜜ですけど頑張りましょう。

雨の合間を縫って内検

ここの所ずっと雨。

蜂場への道を滝の様に流れ落ちてくる水も心配だが、内検できないのも分蜂が心配。

と思っていたら本日は未明の雨が止んだら後は曇り予報なので急遽内検へ出向くことに。

流石に前回内検時からずっと雨なので巣箱内の蜜は殆ど吸い尽くされていて残ってない。継箱内の蜜は殆ど増減なし(ちょっと減ってるのか?)だけど一部は蓋掛けが進んでいるものも。

といっても全群は内検出来ないから今日できなかった残りの群は1週間以上間が開くことになるが、本日内検した群だけは助かる。

休憩は昼ごはん食べた20分くらいなもので後はずっと内検してたから本当に疲れた。

明日は雨だけど日曜はまた曇り予報だから内検できるかな。

ハゼ蜜の販売

ここだけの話、今年のハゼ蜜は過去1,2位を争うくらい「うまい!」

瓶詰したものもすごく透明感があって香りも良い。

毎年気温や気候が違って花の咲方や蜜の出方が異なるんだろうなぁ。

人それぞれ好みがあるから好きな蜂蜜も色々違うと思うけど、私はこの蜂蜜が一番好きだ。知名度が低すぎて余り売れないけど・・・

という訳でハゼ蜜発売開始しました。

使いまわしの画像なので今年のものではないけど一応商品画像として、

https://store.shopping.yahoo.co.jp/iroha-beebeey/irh-hn-hz10.html

https://store.shopping.yahoo.co.jp/iroha-beebeey/irh-hn-hz5.html

よろしかったらどうぞ。

これ、どうすんの?

今日はかろうじて霧雨降るなか内検済ませたけど来週どうすんの?

まあ、来週金曜日以降の60%ってのははっきり言って「わかりませんからクレームの来難い数値にしとこう」なんだろうけど。

採蜜できる群もあるんだけど、こりゃ暫く無理だね。

ハゼ蜜の採蜜

ハゼ蜜の採蜜。

まあ色々ありましたが今年の採蜜も終盤戦。

ハゼが終わるとアカメガシワが来て、6月一杯で当養蜂場の採蜜は終わりとなります。

その一歩手前のハゼ蜜を今日、明日で搾ります。

折角選抜群を持って来ているのに全く役に立たなかった群もありました。3月の段階では有力視してたんだけどなぁ・・・

まあそんな失敗もありますが明日も搾って選抜群を撤収します。

来週からずーっと雨予報なんですが内検できますか?

ハチクマが来てる(涙)

蜂場に鷹と思われる羽が落ちていることが何度か。

別に気にしてなかったけど。

トレイルカメラを仕掛けてみたら・・・

巣門の前に降りて行ったけど、、、出入りする蜂、食ってないかい?