今日の内検で起きた面白い事

昨日今日と寒いですねぇ。東京では気温5℃、仙台では桜に雪が積もったとニュースでやってました。こちらでは今日も風がやたらと冷たく感じられました。
昨日は午後から雨が降ってきて、内検を途中で終了せざるを得ませんでしたので本日その続きの作業を行いました。
昨日の記事でオス蜂巣脾の取り出しについて書きましたが、実は1群にて、おそらく産卵した日を1週間遅く記憶していたのだろうと思いますが、オス蜂巣脾のほぼ2/3が出房済・・・という群がおりまして・・・。
巣箱の中にオス蜂がわんさか溢れかえってしまっていたのを駆除したりしてましたので随分と時間が掛ってしまいました。

さて、本日の内検で(自分としては)面白いものを見かけましたのでアップしてみたいと思います。

まずはこれ。

メス蜂の蓋蜂児枠の中に巨大にそびえたつオス蜂房です。名付けてバベルの塔!
ちょっとわかりづらいので横からも撮ってみました。

普通、オス蜂房はメス蜂房よりも大きい巣房(ハニカム)を作ってそこにできますが、これはメス蜂巣房のサイズのまま単体でオス蜂房を作った為に、体格の大きなオス蜂サイズに合わせる為にかさ上げしたって所なんでしょうか?蜂の辻褄合わせってなんか面白い。
ちなみに1枚目の写真の右下に居るちょっと黒っぽいでっかい蜂がオス蜂ですよ。

さて、お次はこちら。

ちょうど中央辺りに写っている落花生みたいなのが所謂「王台」なんです。女王蜂となる蜂の巣房です。
でもこれちょっと普通の王台よりなが~い。
これは中の女王蜂となる幼虫が落っこちてしまったもので不良王台です。ローヤルゼリーを十分に食べる前に落っこちているのでちっこい蛹になります。このまま放っておいてちゃんと羽化するのかどうかはやったこと無いので不明。
そして周りにあるのがこれぞオス蜂巣房。
普通のオス蜂房っていうのはこんな風にでべそみたいな形をしています。バベルの塔とはかなり違いますよね。
話戻って王台の話。以前真偽の程はわからないのですが、オス蜂の卵(幼虫)を使ってできた王台なるものが存在するとの話を聞いたことがあります。つまり「オカマ女王」ですね。本当にそんな女王もどきが誕生するのか、一度お目にかかってみたいものですね。

さて、最後はこちら。

中央付近のオレンジ色というか茶色というかの巣房は花粉が入っているのですが、そこに産みつけられた卵です。
女王は巣房を覗き込んでちゃんと産卵できる巣房かどうかをチェックしてから産卵する・・・って聞いてますけど、結構適当なのかも?
まあ、一つの巣房に2個3個産卵するうっかり者の女王さんも結構いますからね。

経験を積むと割と出くわすことなのかもしれませんが、まあ私としては初見の出来事だったので記念に書き記しておきました。

最後に本日スズメバチトラップに誘引液を入れておきました。
気温が上がれば今年の新女王スズメバチが入るかもしれません。

コメントを残す