日本みつばちだけじゃないよ

”熱殺蜂球”と言えば、オオスズメバチに対する日本ミツバチの専売特許・・・みたいに広く知られていますが、果たして西洋ミツバチは・・・

蜂球が出来ていたのでほぐして中身を取り出してみると、、、

オオスズメバチがこと絶えてました。

斥候のオオスズメバチを時としてこうやって大勢のミツバチで蜂球を作り殺してしまうのは別に日本だろうが西洋だろうがやります。西洋の場合、”熱殺”ではないかもしれませんが。

ただ大きく違うのは、次々と斥候がやってきた時、巣に籠城し、それでもダメな時はさっさと逃げ出すのが日本みつばち、対して絶対に巣を放棄せず、どんどん出てきて突撃し、やられ、殆ど働き蜂が居なくなるまでそれを繰り返すのが西洋みつばちだということ。

西洋みつばちを飼っている人が最も恐れていることの一つが、このオオスズメバチの集団攻撃による群の消滅なわけです。

放っておくと、ほんの数時間で一つの群が滅亡する目にやられる(そうです)。そうならない様に定期的な見回りが必要なんですが、、、今、この蜂場に向かう道の入口付近でソフトバンクの鉄塔工事が始まり通行止めになってしまって、1日の内、昼休憩含めて合計1時間30分しか通れないという事態に。一度入ると降りるチャンスは2時間毎。見回りにしろ、草刈りにしろちょっと面倒な状況です。

今年は花粉が・・・

毎年8月終わりから9月初旬の2週間程、花粉が切れてしまって急遽花粉給餌する・・・ってことになっていましたが、今年は何故か全群花粉がまだある。

台風10号がノロノロと迷走するせいで永らく雨模様だったので、こりゃ絶対花粉切れてるぞ・・・と内検で丁寧に見て回ったがさにあらず。

まあ、余計な作業しなくて済むので良いっちゃ良いんだが。

今年は蜜の出が悪かった様に、1年を通して植物の状態がおかしい気がする。

台風10号への備え?

当初近畿・中部地方を縦断する予報だったのが、あれよあれよと言う間に西にずれ、今や愛媛直撃コースになってしまいました。

まだまだ予報円が大きくどこを通るか予想が付きませんが、できれば蜂場の東を通過して欲しいと虫のいいことを願っております。

蜂場で出来ることと言ったら、この期に及んで余りありませんが、すだれを撤去して蓋に重しを載せるくらいしかやることありません。

それから蜂場に至るまでの道で雨水が激流となって下ってくるところの枯葉や枝などをブロアーで吹き飛ばしてきました。道が崩れかけている所があるので心配です。

結構な坂道なので汗びっしょりになりました。昨日は昨日で休耕田の草刈りで体力消耗しています。でも8月中に草刈りする決まりなので台風のこともあり前倒しでやるしかありません。

後は祈ることくらいしかできませんが何事もない事を祈ります。それでは。

スズメバチ

お盆過ぎた一昨日、スズメバチ捕獲器を女王蜂の更新完了した巣箱に取り付けて回った。

昨日は久々の一日中雨でカラカラに干からびた地面が潤う一日となったが、そんな翌日である今日はオオスズメバチが来てるんじゃないか・・・と思ってみてみたら。

やっぱり来始めたね。まだ小さいけど今日は2匹。

これからだんだんと幼虫の数が増えてエサが回り切らなくなってくると数匹~十数匹での大〇殺が始まる。それまでは単発でのエサ(ミツバチ)取りなので被害は殆どない。

いまさらテスト・・ギ酸吸水素材

ダニへの対処は採蜜の始まる前から採蜜が終わるまで、つまり採蜜期間中には一切行えない。人様の食べる蜜にそんなダニ処理の薬が入っては元も子もないからね。だから採蜜の始まる前に一度全ての蜜を取り除いて(掃除採蜜と言う)全く混じりけの無い、安全な蜜を採っている。この点、日本ミツバチは・・・ちょっとグレーの感がある。

それはさておき、以前から採蜜期間が終わった後にダニ薬でダニをある程度駆除して、秋口あたりで駆除しきれなかったダニをギ酸処理していたが、この際にギ酸を浸み込ませるのにペーパータオルを使っていた。しかし、このペーパータオルを薬折りするのが結構手間なのよね。

こんな感じ。

最初こそ海外の文献にあった巣脾1枚当たり2mgでやってたけど効きが悪いので倍の4mgでやっている。というより単箱なら40mg、継箱なら80mgを標準にして。

で、80mgともなると、トレーにこのペーパータオルを4枚使用してやっと、、、時に溢れそうになる。つまり1群に4枚必要になるわけでこれを折るだけで結構な手間になる。

という訳で、以前からやろうやろうと思いながら全然手つかずにしてたギ酸用の浸み込ませ素材を探すことにした。

買ってみたのは「給水スポンジPVA素材」「フローラルフォーム」「セルロース製給水スポンジ」の3種類。

結果は御覧の通り。

右から「給水スポンジPVA素材」「フローラルフォーム」「セルロース製給水スポンジ」の順。

ごらんの通り、PVA素材の給水スポンジは入れた瞬間に溶けてしまった。ギ酸も殆ど浸み込まないので乾くまで放置していたのでカピカピ状態で写っている。

「フローラルフォーム」はまあ良いんだけど、切る手間が要るのと、2度目以降の給水はまだ水分が大分残っているのかギ酸が半分程度しか浸み込まないので今一つ。(※後日注記:実験として実際に使ってみたけどギ酸の影響か変色して固くなり2度目のギ酸は半分程度しか浸み込まず。結局ダメね。)

ということで「セルロース製給水スポンジ」を使ってみることにした。でも一つ問題あって、水分吸収すると膨らむのだが、高さが20mmあってトレーからはみ出てしまう。上桟に掛けるドンゴロスが新しいとギ酸を吸収してしまって蒸散量が増し蜂にダメージ与える為、少し深いトレーを別途用意しなければならなくなった。

一応これでやってみて、問題あれば改善していこう。

何故かこの暑い中草刈り

何故かこの殺人的な暑さの中草刈り。

何故かと言えば、先週は倒木処理してたから。草伸び放題で内検もし難い。内検時、巣門前だけは鎌で草刈ったけど。

という訳でさっぱりしました。

人間の方はと言うと、空調服着てるのに汗びっしょり。全身びっしょり。本当は周りも少し刈ろうかと思ってたけど、とてもじゃないけどできないので止めました。

倒木 先端枝の粉砕

先日処理した倒木の先端枝の粉砕処理。

小一時間作業した後にパチリとするものだから処理する(した)枝が写ってない。この左にまだまだある。

このチッパーも冬に伸びたキハダの枝を粉砕するために買ったのだけれど、色々と使い勝手有る。

さて、蜂場近くのカラスザンショウも開花した様で蜂がブンブン集っていた。

蜂は写ってないし、何より花が写ってない。にしても映りが悪い。

スマホの写真ってすこし遠景になると途端に映りが悪くなるのは設定を間違っているから?

ただいま女王蜂更新中・・・

採蜜シーズンも終わって、只今女王蜂更新中・・・

先週生まれた新女王蜂を確認するのが目下の最重要内検項目。

何故か生まれたばかりだと言うのに、速攻で交尾を済ませ産卵開始している滅多にいない超優等生が居るかと思えば、なぜだか無王になっている群とか、生まれたのは良いけれど働き蜂より小さな新女王とか・・・悲喜こもごもなのでそれぞれ状況に応じた対処などを。

にしても、先日日陰にしてた木が裂けて倒れたのでそれを処理したのですが、おかげで軽トラ置いてるスペースがピーカンの日照りで日陰で休む場所なし。

今日は相当きつかった。心臓鼓動早まるし、頭痛して来るし、お茶&ハチミツレモンスカッシュ全部飲み干して何とか内検終了しました。

明日は倒木処理で出た枝先のチッパー処理に行きます。明日も暑そう。

倒木処理・完了

倒木処理がやっと完了した。梅雨空の合間を縫っての作業、余りにでっかい倒木で体も、そして安全に解体するにはどういう手順でやれば良いか・・・考えながらやるのに精神的にも疲れた。

一番のデカ物をやっと地上に下せた。

ガイドバー40cmでも全然足りない直径があった。

薄くスライスしても一人で運べるかどうかくらい。

これは一人では無理。

まあこれで取り合えず内検はできるようになった。

残りの枝が大風で倒れないか、それが当面の心配事。

倒木・・・途中経過

松山城の麓で土砂崩れ、3人が行方不明らしいが。。。

今朝がたも大分降った。蜂場への途中で滝のような道を流れる水。そのうち道の路肩が崩れるな。

そんな途中経路であれやこれや処理しながら蜂場まで。

これは朝の状態。

これからさらに一日作業して先にある大量の小枝、葉っぱは処理したが。。。

さてさて、明日本番の画面中央、でっかい幹を処理したいが。。。

昼、雨予報。