選抜群を移動させた蜂場は既に本年最初の草刈りを実施したが、本蜂場で今年最初の草刈り実施。日が変わって今日の予報では曇りのち晴れだったはずだが、明け方雨が降ったのでどうしようか迷ったのだが時間は遅くなったもののやっぱり実施することにした。
まだもう少し待っても大丈夫ではあるが。。。
これでスッキリ!
でも、一雨ある毎にブキブキ伸びてくるのが雑草。これから半年、雑草との闘いになる。
おいしい蜂蜜を求めて
年に一回、確定申告は早い方が良いと思って毎年解禁日付近でやるようにしている。
今年も本日から提出可能だったので済ませておいた。
今年は所得税の方が入力画面が大きく変わっていてちょっと戸惑ったけどなんとか済ませることができた。
それと所得減税の記述も増えていたけどこちらも何だか分からぬうちに入力されていたからまあ良いか。
毎年少しずつ慣れては来ているけど、やっぱり一年に一度の事なので忘れてしまっていることがあって、その度にYoutubeとかで調べながら入力していかざるを得ない。
確定申告も終わったのでそろそろ蜂の方も、、、と思うのだが、こちらは昨日も言ったけどまだ始まってすらいない。。。
2月ももう既に半分過ぎてしまったが、、、
今年の瀬戸内は気温が低すぎて蜂が活性化しない。未だに昼間でも殆ど飛んでない。
寒いので巣脾上げて見ることもしてないが、おそらく殆どがまだ産卵してないと思う。
今日は暖かいと言っても11℃にしか上がってない。今週はまた寒気が戻ってくるらしい。
3月24日に桜の開花予想が出ていたけど、今年はまず無理だろうね。蜂が活性化しないことには始まらない。
寒気の底を抜けたので昨日、糖蜜の給餌とダニ薬投与に行ってきた。
とは言っても昨日の最高気温は9℃。まだまだ寒い。
最高気温が10℃になったのは2月最初の3日間だけで、あとは1桁。
今週はかろうじて10℃超える日あるが、来週になったらまた一桁に逆戻り。
今年の瀬戸内、2月は寒い。中部、東海あたりの太平洋側の方が気温が高い様子。
寒いのでまだ産卵してない群が殆ど。こりゃ、桜は間に合わないな。
ここでも書いたが家に居ついている猫は狩りの名手らしい。あれからでもニホンジネズミが2匹とモグラ2匹を捕ってきてそこらへんに放置している。
まあ本人からしたら”感謝の印”として持って来てるんじゃないかと思うけど、どっちにしても貴重な動物じゃないかと思うけどどうしようもないね。
毎度毎度裏の畑に穴掘って丁重に弔っているけど・・・
せんせい、こいつです!