蜜蓋の処理

今年蜂蜜搾った際に出た蜜蓋の処理作業。作業の途中でパシャリ。

毎年大量の蜜蝋ができて溜まる一方。。。

ちゃんと濾過すれば売り物にできるんだろうけど。ハチミツ搾った際の蜜蓋だからね。

濾過するのが大変面倒なのです。

越冬への助走期間

蜂場の草刈りが終わり、ヘアリーベッチの種まきも終わった。

そこら中に咲いている今年最後の蜜源、セイタカアワダチソウもそろそろ終わりを迎えつつあり、蜂場に漂う靴下臭もピークを過ぎつつある。

襲撃してくるオオスズメバチもオス:メスの比率が今現在は8:2程度になってもう終りに近づきつつある。

女王蜂の更新作業も最後ゴタゴタあったが一応全て終わった(ハズ)。

11月に入っての内検で今年最後のダニ駆除作業と保温作業をすればもう蜂の作業は終わりになる。

後は木の剪定、巣箱の修理、機械類のメンテナンスなどなどやること目白押しだけど気持ちの上では一段落付く。

来年はどういう年になるだろう。一つ一つ歳をとって毎年体力仕事がつらくなってくる。

今年は越冬の群数を少々減らした。

ヘアリーベッチ 種まき

ここ最近ずっと晴れで地面が乾燥しているのでヘアリーベッチの種まきを先送りしてきたけど、いつまでたっても雨降らないのでしびれ切らして今日種まき。

朝露でなんとかならないかな・・・一応予報では火曜日に雨になっているけど。

山の斜面なんで覆土せず蒔くだけ。発芽率は良くない。

駐車場でもらい事故

スーパーの駐車場でご老人運転の車の操作ミスでもらい事故起こされました。

誰も怪我無く不幸中の幸いでした。

当方車両は軽度の損傷ですが、今修理中で1週間程度かかりそうです。配達の車ですので台車を手配してもらいました。

オオスズメバチ オスが来始めた

オオスズメバチの集団攻撃は今の所計3群。

最初のが一番被害大きくて約1500匹。翌々日に2回目の攻撃があり、その数約300。その隣の群も約200程の被害があり、計3群の被害となっている。

と思っていると、今日今年初めてオオスズメバチのオスがトリモチに掛かった。

これを含めて確認した時点では全部で4匹のオスが掛かった。

去年より半月ほど遅いかな。

これでオオスズメバチの攻撃も一段落つくかも。

別の群があればまた別だけど。

ついにキターーーー!

今年はオオスズメバチが少ないなぁ・・・なんて思ってましたら本日ついにキターーーー!

今日は色々用事あって3時半頃に蜂場行くと一群にオオスズメバチが5匹たかって辺り一面ミツバチの死体が・・・

その数約1500、、、カメラ持ってなかったので写真なし。

巣門にたかっている5匹を捕えた後も続々やって来て合計12匹のオオスズメバチを〇す。

この群、3週前にやっと交尾完了したばかりでそんなに数多い群ではなかったので痛い損失?この後持ち直しできるか?

オオスズメバチも本格的に女王とオス蜂の生産が始まったと言うことだろう。これから暫く気を抜けない。

空巣脾の処理

引き上げた巣脾の処理をしています。

蜜を抜いた後、蜂に残った蜜を吸わせて、

綺麗になった巣脾は一度冷凍してスムシを死滅させます。

でも冷凍できる枚数には限りがあるので数日間に渡って処理しますが、その間にスムシに這われる巣脾が多少出ますがほぼ実害ないので良しとしましょうか。

今年も終わったなぁ・・・

継箱が単箱になると「今年も終わったなぁ・・・」としみじみ思う。

昨日と変わり映えしない画像だけど。

今日は午後から雨予報だったので急いで回収したけど、結局夕刻まで殆ど降らず。

今年はどうも花粉が不足気味な様で、この後もう一度花粉給餌しときましょうかね。

明日以降、蜜搾った巣脾を蜂に吸わせて冷凍後保存処理しつつ、蜂場の草刈りも進めなければならない。回収した継箱、隔王板、仕切り板の掃除・洗浄に蜜蓋の処理等々、、、休む暇なし。

継箱撤去作業

継箱の撤去作業開始!

去年の継箱撤去で抜いた蜜は1枚当たり平均2Kg超えで超ヘビーに蜜貯めていたけど、今年はスッカスカで1枚当たり平均0.9Kg弱!

年によってこれだけ夏の流蜜が違うのだ。

まあ、この時期まで継箱してるのは単にミツバチ達に巣脾を守ってもらう目的で搾った蜜は結局廃棄になるので少ない方が楽っちゃ楽だけど。

明日で終わりにできれば良いのだけれど。。。