女王蜂のタマ切れ

先週の出来事。
オオスズメバチも終盤を迎えつつあるという話を先日書きましたが、ネズミトリモチにくっつけたオオスズメバチがどうも今年産まれた新女王だったのか?ものの30分くらいでこんな風になってました。

中央下に見えるのがメスのお腹で、その周りに折り重なるようにくっ付いている3匹は全てオスです。
(実はこの後さらに17匹のオスがくっつきました。)
オスの性(さが)・・・大変ですねぇ・・・。

さてさて、今日の本題。
来年に向けて女王蜂の更新が終わってやれやれと思ったのも束の間・・・。

女王更新した後、夏を過ぎても王台を作り続ける群が時々居るんですが、これが要注意です。

女王更新作業に苦労して、9月20日にやっと産卵開始を確認した女王さんの群、今日の内検でこんな事になってました。

メス蜂房に出来たオス蜂房です。

これはつまり、メスを産もうとしてもオスしか産めないという訳でして、働蜂産卵や未交尾女王の産卵でこうなることがありますが、交尾済み女王でこうなるということは、とどのつまりがタマ切れです。
女王蜂は生涯1度きり、数日かけて少なくとも4~5匹以上のオスと交尾し精子を貯精嚢にためて生涯これを使いますが十分に貯められていない場合や女王蜂の産卵器官に何らかの不具合がある場合にこうなります。

この群は産卵開始後2週間となる10月頭からずっと王台を作り続けてきました。「これは何かあるぞ・・・やり直した方が良いのかな?」と思いながらも10月に入ってもう一回女王更新するのもリスクが大きいので王台は毎週取り除いておりました。越冬さえしてくれれば・・・と思って。
でもこの女王はタマ切れだったんですね・・・。

蜂達がそれをどうやって知るのか分かりません。
けれどちゃんと事前に察知してその対策をするんですねぇ・・・。
すごいもんですわ。

せっかく危険を察知してその回避に頑張っているのに、人間が勝手に王台取ってしまって、きっと蜂達は「ごらぁ!勝手にいじくって、なにしてくれるん!」と怒っていたに違いありません。
ごめんなさい。申し訳ありませんでした。

他群のオス蜂も少なくなってきた今、交尾まで行けるのかどうかわかりませんが、蜂達の最後のチャレンジを見守っていきたいと思います。

成功したら「これまでで最も遅い女王更新」の記録更新となります。

過ぎたるは猶及ばざるが如し

過去にセイタカアワダチソウの蜜がここまで入ったと言う記憶はありません。
2週間前には蜜がスッカラカンで軽かった巣脾が、全ての群、全ての巣脾がずっしりと重くなり産卵圏が圧迫されてしまってます。

おまけに蜜集めで飛び回った蜂達は目一杯働いたおかげで寿命を迎えてしまったらしく蜂数が目に見えて減ってきました。

産卵圏確保するために一部蜜を抜いたほうが良いんでしょうがその時間が取れません。

不作だった採蜜期にこんな状況ならウハウハなんでしょうが、この時期の”大”流蜜は善し悪しです。

オオスズメバチ 新女王&オス蜂の飛翔

いよいよオオスズメバチの活動も終盤になって来たようです。

最近粘着シートにちょっと大きめのオオスズメバチが掛るようになって来て、「んっ、新女王?」と思ってたのですが、オス蜂が掛るようになりましたので、今オオスズメバチの巣では来年の新女王とオス蜂が大量に産まれて飛び立っているはずです。

お尻に針が無く、ちょっと平べったいのがオス。
手前に掛っているのが新女王蜂なのかもしれません。

オス蜂と新女王が出てくるようになるとオオスズメバチの活動もいよいよ終盤戦になります。この時期、幼虫の為に大量の”肉”が必要になり、オオスズメバチは集団でミツバチを襲う様になります。
これが終わると現在の女王蜂は死に、巣は壊滅します。スズメバチの巣は一代限りのものなのです。

今日はおまけで、、、

蜂場にはこんなのも居ます。
今年2匹目のハメです。
(ハメって方言かな?標準語ではマムシですかね?)

こいつだけはいけません。ダメです。危険です。

やっとPC直ったので近況など・・・

やっとPCが直ったので溜まりに溜まった写真を取り込んで、さあブログを書こう・・・と思ったものの既に時期を逸したものばかり・・・。

まあいいや、、、

当地ではセイタカアワダチソウがそろそろ終盤を迎えています。

これは2週間前に開花し始めた頃のセイタカアワダチソウ。

我が家の蜂達がお仕事している姿がちらほら。

今年は夏蜜を搾って以降全く蜜が入らず、9月下旬~10月初旬にかけて蜜切れする群が続出してしまい、2/3の群に給餌するという異常事態になってしまいました。
本当に一滴の蜜も無い群がいくつかあってビックリたまげました。
この時期に給餌したのはこれまでで初めてです。

それから2週間、スッカラカンになっていた巣脾がずっしりと重くなるほどの蜜が入りました。

て言うか、蜜が入り過ぎて今度は産卵圏がほぼ無い群まで出てきました。

セイタカアワダチソウの蜜が入る頃は蜂場はとっても凄い(臭い)匂いがします。
そういった印象が強いせいかセイタカアワダチソウの蜜は「マズイ」と思っている人多いですね。
でもね、この匂いは精々2週間ほどで消えます。その後食してみると・・・(驚)!
まあ、ダニ薬投与している時期なので売る蜜にはならないし、しませんけどね、食してみると・・・これはうまい!!!

ダニ薬使って無けりゃ絶対に食べてみてほしい蜜なんですけどね。ザンネン!
ゴールデンロッドハニーと言うんだそうです。

ところでセイタカアワダチソウの蜜も表年と裏年があるのかな?
去年は思いのほかこの蜜が入らなくて越冬用給餌に難儀したんだけど今年は随分と様子が違うよ。

やっとこさPCの復旧作業・・・

秋は作業が目白押し。
蜂はダニ処理とオオスズメバチ対応で大わらわ。
加えて、まだ終わってない女王蜂の更新作業、それに女王蜂の羽切り作業、継箱の引上げ、引上げ巣脾の冷凍処理、保管/廃棄巣脾の仕分け、巣枠および分割板等の熱湯処理etc
蜂場は草刈り&刈取草の集積作業。
終わったら来年の為、ヘアリーベッチの播種。
生りもしない果樹へのお礼肥。
3週間一滴の雨も降らないので堪らず灌水・・・しようと思ったらエンジンポンプが不調でキャブからエキゾーストまで全バラシしたものの原因分からず結局プラグ交換で直ったり・・・。
灌水貯水槽の水が減る一方&藻の発生がひどいので水補給にと暗渠を埋設してみたり・・・。

ユンボで掘ればものの30分で掘れる距離も手掘りなもんだから掘るだけで5時間も掛ったよ・・・。

起動後すぐにフリーズしてしまう様になったPCを「早く直さねば・・・」と思えどやること一杯でどんどん後回しに。
やっとのこと思い立って復旧作業を行いました。
フリーズの原因はほぼ特定出来ております。なのでやるべきことはわかっております。

まずはPCの蓋を開けて、、、

真ん中に鎮座しているグラボを取り外します。

見えました。
CMOSバックアップ用のボタン電池とRTCクリアのジャンパ。CLRTC(CLear Real Time Clock)と書かれたやつです。

ボタン電池を抜き取りCLRTCのジャンパをショートして数秒放置、後はジャンパ、ボタン電池、グラボを元通りに戻します。
BIOS設定が初期化されているので元通りの設定に戻して作業完了。
所謂CMOSクリアってやつで、書けば簡単ですが、それまでのBIOS設定をあらかじめ記録しておかねばなりません。

で、そもそもBIOS画面自体がフリーズしてしまいますのよ。このPCの場合は。
なので何度も何度もリセットして何枚もあるBIOS設定画面を出して記録する必要があったので面倒くさくて今までやってなかったのであります。

CMOSにゴミデータが残っていることでBIOSがフリーズしてしまい、結果としてWindowsがフリーズしていたという見立てです。

今の所はフリーズもせず機嫌よく動いてくれてます。
見立て通り、これで直ってくれれば良いのですが。

PCの不調

で、ブログ更新はおろかインターネットの閲覧もままなりません。
メモリーチェックはOKなんですが、LANがおかしくなったり、USBメモリがマウントできなかったり、色んな現象が出てたんですが、ここ最近はPCの起動はできるのですが、数十秒~数分でフリーズしてしまうようになりました。
サウスブリッジの周辺機器の不具合が目立ったのでそこらあたりかとも思っていたのですが、、、ちょっと違うみたい。
週末に時間とって対応してみよう。。。