みつばちの攻撃スイッチ

と言っても、人に対するものではありません。
女王蜂に対しての攻撃スイッチのことで、これが突然入ると女王蜂が殺されてしまいます。

今日も先週産まれた女王蜂の交尾状況を見てみようと内検していると2群で攻撃スイッチが入ってしまいました。
もうこうなったらこの女王はダメです。足を噛み切られたり羽がボロボロになったり、とにかく健康な状態では居られないので別の女王を持ってこなくてはならなくなります。
別群にたまたま産まれたばかりの女王が居て、同じ巣箱に4匹の女王がまだ殺し合いせずにいる群がありましたので、ここから女王を取り出して王籠で巣箱に入れておきましたけど、さてどうなることやら。
先週も1群で起こったから、今年はこれで3度目です。

もしかして内検で巣箱を開けたりするとこのスイッチが入ってしまうのかな?
自分達の唯一無二の女王蜂を攻撃してしまう、前の女王蜂が居なくなってできた新女王だから卵は皆無なのは分かっているだろうに。
つまり彼女達自らが群滅亡への引き金を引いたことになります。
なんでこうなるのかよくわかりません。

おまけ。
先週話題にした未交尾女王の産卵について。
やっぱり未交尾女王の産卵でした。

産まれてきたオス蜂は働蜂(メス)とおんなじ体格。普通はメス蜂よりはるかにでかい。
こりゃミニミニオス蜂ですね。
体半分しか写ってないのを含めて4匹写っています。目ん玉の大きなのがオス蜂ですよ。

もうこの群は蜂の数が少なくなりすぎました。
先週入れ替えた新女王も今日の段階で未交尾。
多分この群は消滅するでしょうけど、実験群として暫く様子を見ていこうと思っています。

この時期、女王蜂の誘入はそのまま入れても成功する?

全身汗でビチョビチョになりながら内検している今日この頃。
皆様いかがお過ごしでしょうか?

今日は参議院議員選挙の日、投票には行かれましたか?
うちは期日前投票してきましたので昨日も今日も山で内検作業です。

さて、このところの主な作業と言えばもっぱら女王蜂の更新作業とダニ対策が中心でしょうか。

うちの蜂場では今年は今の所ダニが余り多くないようで、一応目視ではありますがダニを背負った群があれば蟻酸処理をしています。ちょっと気温が高過ぎるので効果が薄いかなぁ。

女王蜂の更新の方はと言えば。
せっかく女王が産まれてもやっぱり交尾飛行から帰ってこない群が出てしまいます。
無王群になると再度卵、蛆枠から王台を作らせなければなりませんので、1カ月以上に渡って産卵が無い状態となり、群勢はガクッと落ちてしまいます。

女王が誕生した直後の群を内検するとまだ王台が残っている事があるので、この王台を取り除いてやると中から女王が出てきたりします。
そういう女王を無王群の巣門からそのまま入れると・・・普通は別群の女王が来た・・・となって働蜂に殺されてしまうのですが、交尾飛行に失敗した無王群に無茶を承知でこれをやってみたところ・・・2/3くらいの確率で女王を受け入れてくれてます。
まあ、一応保険の意味も込めて他群から卵、蛆枠も持ってきてますけど。
これは時期的なものなのかな?

その他の問題群は例の未交尾女王?産卵群と異常に小さい蜂の居る群。

ちょっと確信は持てないですが、こんな状態で蓋がでこぼこしているので見切りをつけて女王を処分、他の群の切り取った王台から出房した女王をそのまま巣門から放りこんでおきました。今の所受け入れてくれてるみたい。

そしてこちらが異常に小さな蜂の居る群。

ど真ん中に居る蜂は普通の蜂の半分以下の大きさです。
なにが原因だろう?栄養不足かな?
この群にはこういう小さな蜂が20匹位居ます。
この群は女王更新中ですが、ちょっと様子がおかしい。
要注意群です。

西洋みつばちの分封

ここ最近、みつばちの内検は暑過ぎて写真を撮る余裕すらありません。
まあ、やっている作業は地味過ぎて記事ネタにもなりませんので、この際過去にあったトピックスなどを紹介しておきます。
本当は恥ずかしくて公開するつもりもなかったのですが、まあこんなことありながらみつばち管理してますよ・・・ってことで。

今年はみつばちの分封(巣別れすること)に悩まされました。分封されると蜂の数がガクンと減ってしまうし、貯蜜を持っていかれるので絶対にやってはいけないことですが、まあ結果としては起こってしまいました。

その様子を動画に撮ってましたので公開します。

みつばちは「時騒ぎ」と言って、若蜂が内勤から外勤に仕事場を移行する際に巣箱の位置を覚える行動として巣箱の前をブンブンと飛び回る行動をします。
でも、その際には割と羽音は静かです。(まあ、初めて見るとビビるかもしれませんが)

対してこの分封の際の羽音は明らかに騒々しい。凄い羽音がします。
上空も撮ればよかったんですが、そこまで気が回りませんでした。

で、その結果がこうなります。

ニホンみつばちの蜂球は木の幹、わりと低い位置にできるらしいですが、西洋みつばちの場合は木の枝、かなり高い位置に作られます。
虫取り網などで回収できる確率は1/3にも満たないです。

蜂球ができた位置は動画の巣箱から約10m程度。高さは6~7mの位置だったでしょうか?
高枝切り鋏に虫取り網をくくりつけて軽トラの荷台から回収を試みましたが無駄でした。
この日のこの分封群も回収できずにさようならとなりました。

そんなこんなで苦労して採ったはちみつはこちらで販売しています

国産 はちみつ 生産者直売 いろは養蜂場

よろしくお願いします。

女王蜂の更新作業 おまけで女王蜂の鳴き声動画

アベリアに集るみつばちです。かわいいお尻。
アベリアは梅雨時期から夏の後半にかけて非常に長く咲いてくれる貴重な蜜源植物です。
ただ、蜜の量はさほど多くないのかな?ブンブン集るというほどではないです。

さてさて、ここのところ毎日暑い、暑すぎる。なんですか今年は!梅雨明けたらいきなり猛暑日の連続!
この3連休はずっと外で作業しておりましたが、プチ熱中症になってしまいました。
毎日2~3リットルのお茶+スポーツ飲料を飲んでますが昼過ぎると軽く頭痛とめまいが。
肌着はもちろん、作業着までビッチョビチョ、顔面も真っ赤になってたりします。ちょっと危ないよ。

まあ人が暑けりゃハチだって暑い。

というわけで遮光ネットを張って少しでも暑さを和らげてあげてます。
余りに暑いと産卵停止する場合がありますからね。

さて、6月22日に誕生を確認した女王蜂が雨の影響で未交尾状態のままであるという話は書きましたが、一部は交尾成功したもののダメなのもいます。
働蜂産卵していると思っていた群は、どうも未交尾女王が無精卵を産んでいるんじゃないかな?
そうだとすると働蜂産卵よりはずっとましですね。女王を入れ替えれば済むから。
来週見極めて処置しましょう。

3連休の内検は最後に残った未更新女王の更新作業も行いました。
スズメバチ捕獲器をつけるまでには女王の交尾を完了させなくてはなりません。
ちょっとぎりぎりかもね。

さて、今日はおまけで新女王蜂の鳴き声を。
新しい女王蜂が産まれてくるとキーキーと鳴き声をあげるという話は以前ブログに書きました。丁度産まれたばかりで鳴き声をあげている新女王が居ましたので動画を撮ってきました。
周りのみつばち達はこの声を聞くと残りの王台を攻撃します。
周りの働蜂が女王が鳴きだした途端動きを止めて聞き入っているのがわかると思います。
でも、これは実は「声」ではなく、羽の所を擦り合わせて音を出しているんだそうですよ。
働き蜂にもピーピーと鳴いているのが時たま居ますが、女王蜂の鳴き方とは違います。

未交尾女王が飛んでしまって・・・結果オーライ?

今日、未交尾女王の居る群を内検している時のこと。
3段群で蜂の数も減ってきたので2段にしましょうと未交尾女王をつまんで最下段の巣箱に持って行ったところブ~~ンと飛んで行ってしまいました。
何ということを・・・。

無王となったその群を処置して隣の群を内検してみると・・・。
その群は無王群なのですが、さっき飛んで行った未交尾女王が居るではありませんか。
お尻の模様の特徴から間違いなくさっきの未交尾女王でした。

女王蜂を渇望している群は容易によそ者女王を受け入れるんですね。
まあ結果オーライですけど、未交尾女王をつまんで移動させるのは止めた方がよさそうですね。
勉強になりました。

梅雨時の割り出し ダニ対策など

6月頭に採蜜した後、第一弾の割り出しを行っていました。
6月の新女王は交尾飛行に成功する確率が低いので6月下旬ころから・・・とも思っていたのですが、今年の梅雨は空梅雨模様だったのでまあ大丈夫だろうと・・・。

ところが6月も中盤あたりからやたらと雨が降るようになり、おかげで6月22日以降に誕生を確認した新女王は未だに一匹も交尾完了していません。
ちょっとやばいなぁ・・・と思っていたらとある1群で働蜂産卵が始まってしまいました。
この群は一度新女王が交尾飛行から帰ってこなくて、他群の王台を取り除いた際に産まれてきた新女王を移入したものですが、ちょっと面倒なことになってしまいました。

来週以降は晴れが続くものと思われますので、未だ未交尾の女王が無事交尾してくれることを期待したいな。

で、本日は今年活躍してくれた女王達を新女王に替える作業を本格的に始めました。

またここのところの長雨で貯蜜が底を尽きかけた群も出始めたので貯蜜枠の融通作業とか、ダニがちらほら見受けられるようになってきたので、発見した群には蟻酸によるダニ対策とか。

作業がチョー忙しくて写真1枚も撮ってません。途中で豪雨になって大変でした。
不快指数80以上のムシムシした中での作業は堪えます・・・。

アメブロのアクセス数について

まあこのサイトもあんまりアクセス数が伸びないもんで、もっとアクセスを望めそうだと思われる所を色々と物色しておりましたところアメブロというのが良さそうだという噂を聞きつけ早速記事を引越ししてみました。

で、データを引越ししたその日(6/28)からいきなりアクセスがありました。信じられない!すごいぞ!
翌日(6/29)なんか、なんだこれ!くらいのアクセスがありました。劇ヤバすごいぞ!

でもね、何だか気持ち悪いのでとあるアクセス解析を6/30の午後ですがブログに埋め込んでみました。
そしたら、、、おやアクセス数がいきなり落ちましたね。
さらにその翌日。あらら、さらに落ちました。
そして昨日、もうこりゃまあこんなもんでしょうみたいなアクセス数になりました。
ありゃりゃ、なんとも「ゲンキン」な・・・・(笑)。
検出ロジックすごいですね。
訪問者属性なんぞを見てみましたら、最大アクセスを記録した6/29が

こうなりまして、昨日は

こうなりました。

ついでにアクセスされたページを見ましたら、

ほー、なるほど、RSSなんですかね?
新規登録されたブログが他人のブログに勝手にRSS登録されて自動的にアクセスカウントされるとかなんとかの仕組みですか?

まあ、これもビジネスとしてみればアリと言えばアリなのかも。ということで分かる人には分かるお話でした。今後のメインプラットフォームをどちらにするかは考え中。

ところで誰かはちみつ買って下さい。