投稿日: 2022年5月20日2022年5月20日 投稿者: いろはみかん蜜の採蜜 不作の年 今年は今まで蜜の入りが悪い・・・桜も、春も、そして今回のみかんも・・・ 蜜の入りが悪いから採蜜の予定を2回も延期して今日採蜜したけど、やっぱり例年の6割程度だね。今年はどうしたんだろう??? 日も登らぬうちから準備して、、、 蜜枠を回収して回ります。 まだ今年はレモンやはるかの花が咲いていて花の香りが時折鼻腔をくすぐります。 一応糖度はそれなりにありますが、採蜜2回延期した割にこの程度。 そもそも巣脾1枚当たりの収量が断然少ないんですよね。
こんにちは、、、 今年はどうなってるんでしょうか? 当方も,春のはちみつは,昨年の半減以下、蜜柑のはちみつもまだ採蜜出来てません。一月、二月が寒かった為、健勢が遅れたこと、桜の花の開花が少し早かったこと、四月中旬以降、、ず~と雨の日が多かったこと、,等々、原因は考えられますが、こんなに酷いとは! もう,ぼつぼつクロガネモチの開花が始まりました。 返信
ナベショーさん、こんにちわ。 みかんはまだ採蜜できませんか?みかんに限らず、今年は蜜の入りが悪いですよね。全国的な傾向なのかなあ? 一つ気になってたのは、今年は蜜柑の花の付く木がまばらだったのでそれも影響しているのかと思ったのですが、うちでは蜂の建勢も今でもちょっと悪いし、環境なのか蜂なのか、、、鶏と卵みたいになってちょっとよく分からないです。 こちらではハゼがもう咲き始めました。なので堪らず蜜柑蜜を搾ってしまいました。明日採蜜最終ですが、多分去年の6割前後・・かと思います。まあ、こういう年もあると言うことですね。がっくしです。 返信
こんにちは、、、
今年はどうなってるんでしょうか?
当方も,春のはちみつは,昨年の半減以下、蜜柑のはちみつもまだ採蜜出来てません。一月、二月が寒かった為、健勢が遅れたこと、桜の花の開花が少し早かったこと、四月中旬以降、、ず~と雨の日が多かったこと、,等々、原因は考えられますが、こんなに酷いとは!
もう,ぼつぼつクロガネモチの開花が始まりました。
ナベショーさん、こんにちわ。
みかんはまだ採蜜できませんか?みかんに限らず、今年は蜜の入りが悪いですよね。全国的な傾向なのかなあ?
一つ気になってたのは、今年は蜜柑の花の付く木がまばらだったのでそれも影響しているのかと思ったのですが、うちでは蜂の建勢も今でもちょっと悪いし、環境なのか蜂なのか、、、鶏と卵みたいになってちょっとよく分からないです。
こちらではハゼがもう咲き始めました。なので堪らず蜜柑蜜を搾ってしまいました。明日採蜜最終ですが、多分去年の6割前後・・かと思います。まあ、こういう年もあると言うことですね。がっくしです。