昨日、我が家が勝手に決めている桜の標準木を見に行くと既に開花が始まってましたので
勝手に開花宣言して帰ってきました。
帰ってテレビ見てましたら気象台の方でも公式に開花宣言が出てましたよ。一緒だね。
開花予想は昨年より2日早い23日頃と言われてましたが、結局2日遅い27日でした。
今年は何故だか瀬戸内海地方は気温が全く上がりませんでしたからね、そんなに早く咲くはず無いでしょ。
気温が上がらず、蜂の建勢も遅れ、桜の開花が遅れようとも、ここ数日はぐんと気温が上がりましたからね、、、出てきましたよ、いつものヤツ。
オオスズメバチ(の女王)。
今年初駆除です。
さて、今日の内検ですが、先週から産卵爆増してるのは良いのですけど、おかげで貯蜜が激減しててビックリしました。
慌てて貯蜜枠を追加補給した群がいくつかあります。
少しは新蜜が貯まっているんですが、まだまだ流蜜が少なくて貯まるより消費される方が多いみたいです。花粉は鬼のように貯まってますけど。
それから、もう既にオス蜂が誕生してました。いよいよ分封の季節が始まりますね。
さて、蜂の建勢は遅れに遅れているのでいささかフライング気味ではありますが、本日、10群ほどですが掃除採蜜して継箱上げて見ました。
本当は後一週間程待った方が良いかと思ったのですが、今日の陽気で桜の開花が進みましたので居ても立ってもいられずやらかしましたがはてさて・・・。
山桜が咲き始めたので、先週の20日、21日に継箱したら寒波で気温が下がり、数日後に内検したら、貯蜜が激減、蜜切れ寸前、、、、、慌てました。
この数日の気温の上昇で、もう大丈夫と思いますが、週末は再び雨続き、、、
気が許せません。
ナベショーさん、こんばんわ。
ナベショーさんとこでもそうでしたか。
この時期にしてはちょっと予想外。。。
雨の予報も外れてくれるといいのですが。
初めまして、昨年一群よりスタートしました。時々、楽しく拝見させていただいてます。今後もよろしくお願いします。
ぶるーすさん、こんばんわ。
昨年スタートですか。今年が楽しみですね。
あまり参考にならないブログですけど、今後ともよろしくお願いします。