見事に咲き乱れてますねぇ。
もう花は終わりかけていますが、うちの蜂達やニホンミツバチが盛んに訪花していました。
この辺り結構ニホンミツバチを見かけます。
蜜蓋をされている所は切り取って遠心分離機にかけます。
まだ蛆の房もありますので慎重に回転数を調整して飛び出さないようにしなくてはなりません。
楕円に蓋掛けされている、その外側が貯蜜枠です。蓋掛けされているものを蜜刀で切り取った状態の写真です。
上の方に少し白っぽい色の蓋が掛けられているのは雄蜂房です。最近一気に雄蜂房が増えてきました。間違えて雄蜂房を王台にしているのがありましたが写真を撮り忘れました。もちろん取り除きましたが、この辺りの話はまた機会があれば。
この巣板は働蜂は通れるけれども女王蜂は通れない隔王板という板を隔てた継箱という空間にありますので、新たに卵が産みつけられることはありません。
蓋蜂児から成虫が誕生したら空き房になって蜂蜜が溜まっていくという寸法です。
これでやっと蜂蜜を集める準備が整いました。
おいしい蜂蜜を集めて下さいね。