今年の越冬群は・・・やや不良

11月後半になっても20℃を超える日が続いていましたが今日辺りからグッと冷え込んでようやく冬の気配が漂ってまいりました。
とは言っても今年は暖冬傾向の様で、来週あたりは又少し気温が持ち直すみたいです。
蜂の冬支度を何時から始めようか・・・ちょっと悩んでいます。

夏蜜を搾った後に入れたアピバールは(前半の高湿度の影響か?)後半やや効きが悪くなり、ダニが居残った群が出ました。
連続してダニ薬入れられないのでギ酸の投与で何とか凌いできましたが9枚満杯だったいくつかの群は今や4~5枚群にまでなってしまいました。
(ギ酸による産卵低下の影響もあります。)

それでも10月~11月あたりは最もギ酸の効果が高い気温推移の時期です。
気温が低くなり巣箱の中が結露し始める頃になるとギ酸の効果は目に見えて悪くなりますので休薬期間6週間を過ぎましたので連休中に再びアピバールを投入しました。

10月11月はダニの勢力が最大になる時期ではありますが、毎年毎年そのダニの勢いが増してきている様な気がします。

セイタカアワダチソウの蜜が大量に入ってしまって産卵圏を圧迫されたことと相まって、今年の越冬群の出来はあまりよくありません。”やや不良”という所でしょうか。
例年に比べて平均的に1枚~2枚ほど少ない群勢になってしまってます。

もう「がっかり」です。

気を取り直してここの所伸びてきたヘアリーベッチの写真でも。

(良く見るとヘアリーベッチ以外の雑草の方が多いなぁ)

“今年の越冬群は・・・やや不良” への4件の返信

  1. こんばんは。
    初めてコメントします。

    蜂蜜が大好きで、国産蜜を求め、殆ど毎日食べています。

    あの蜜が良い、この蜜が良い
    と勝手な批評をしていますが
    採取の課程では大変な苦労があるのですね。

    これからも美味しい蜂蜜を・・・・

  2. こんにちは
    急に寒くなってきましたね。
    こちらも、週末か、来週初、、、週間天気予報をにらみながら冬越入りの日を決めようとしてます。
    アピバールにも生き延びるダニ、、、いくつかの巣箱でギ酸を引き続き投入してます。
    やはり、今年の新群はダニも少なく、7~9枚の強群で大丈夫なのですが、2段、3段の採蜜群は8月、9月になって急速にダニが増殖して1段に、やっと食い止めた時は4~5枚まで少なくなった群れもあります。
    まあ、常にすべて新群を来春の採蜜群に仕立てて、4~5枚になった旧採蜜群は、4月の農家に貸しだす梨の受粉用に、、、と割り切るしかないかな、、と思ってます。

  3. kannkodoriさん、コメントありがとうございます。

    わずか数日の採蜜の為に年間通してあれやこれや色々やってます。
    まあ・・・大変です。
    安心、安全で美味しい蜂蜜を提供できる様、これからも頑張っていきますので今後ともよろしくお願いします。。

  4. ナベショーさん、こんばんわ。

    耐性ダニではないと思うのですが、秋のダニはしぶといですね。
    年々しぶとさが増して来ている様に感じます。
    今年はダニ、ギ酸による産卵低下、産卵圏圧迫のトリプルパンチでやられました。
    毎年初心者・・・ちっとも上達しない・・・。

いろは へ返信する コメントをキャンセル